タールベン タール便 黒色のタール状の便。消化管の上部(胃・十二指腸)からの出血の場合にみられる。
タイイヘンカン 体位変換 体の位置や姿勢を変えること。
タイカン 体幹 胴体のこと。
タイコウハンシャ 対光反射 網膜に光が到達すると、動眼神経の働きで瞳孔が縮瞳する反射。
タイシ 体肢 上肢と下肢のこと。
タイショウリョウホウ 対症療法 病気の原因にかかわらず、単に病気の示す症状に対して行う治療。
タイジョウホウシン 帯状疱疹 身体の中にひそんでいた水疱瘡ウイルス(水痘帯状疱疹ウイルス)が、抵抗力が弱くなったりしたさいに、出現する皮膚病。
タッピング タッピング 背部を下から上へリズミカルに軽打し、気道の分泌物の排出を促進させる用手的テクニック。カッピングともいう。

 

タドウウンドウ 他動運動 他人の力または機械によって行われる運動。
タンキニュウショセイカツカイゴ 短期入所生活介護(ショートステイ) 在宅介護を受けている要介護者が、介護者の休養のためなどの理由で、一時的に利用できるサービス。
タンキニュウショリョウヨウカイゴ 短期入所療養介護(ショートステイ) 在宅介護を受けている要介護者が、介護者の休養のためなどの理由で、一時的に医師の管理下で看護、介護、リハビリテーションを利用できるサービス。
タンザイ 端座位 上半身を起こすと同時に、膝から先の下腿を下にたらす姿勢のこと。
タンジュウ 胆汁 肝細胞でつくられ、十二指腸に排泄される消化液で、脂質の消化を行う。
タンセキ 胆石 胆道にある胆管や胆嚢にできた結石。
ダイイチゴウヒホケンシャ 第1号被保険者 介護保険の被保険者のうち、65歳以上の方。要介護認定は、疾患の種類にかかわらず受けることができる。
ダイニゴウヒホケンシャ 第2号被保険者 40歳以上65歳未満の、医療保険の加入者の方。要介護認定は、「特定疾病」により介護を必要とする方が受けられる。
ダエキ 唾液 唾液腺から分泌され、咀嚼や嚥下を助ける液体。
ダッスイ 脱水 さまざまな原因で体液が過剰に失われた状態。
ダッスイショウ 脱水症 体内の水分が欠乏した状態で、全身倦怠感、発熱、意識障害、腎機能障害などがおこる。
ダブリューエッチオー WHO 世界保健機関。
戻る>>
チームケア チームケア 保健、医療、福祉などの専門職が、チームを組んでケアすること。
チアノーゼ チアノーゼ 血液中の酸素が減少し、皮膚および粘膜が暗紫色になること。
チイキホウカツシエンセンター 地域包括支援センター 日常生活圏域内の要支援者に対し、専門職が介護予防プランを作成するなどのサービスを行うセンター。
チイキミッチャクガタカイゴロウジンフクシシセツニュウショシャセイカツカイゴ 地域密着型介護老人福祉施設入所者生活介護 おもに社会福祉法人が運営する29床以下の老人ホームで、介護者不在などで自宅で介護を受けることが困難な要介護者のための施設。
チイキミッチャクガタトクテイシセツニュウキョシャセイカツカイゴ 地域密着型特定施設入居者生活介護 要介護者が入居する食事や日常生活の世話が受けられる29床以下の老人ホーム。
チカク 知覚 感覚器官を通じて外界を認知すること。
チクニョウ 蓄尿 尿を採取して、ためること。
チッソク 窒息 さまざまな原因により気道が閉塞されて、呼吸が困難になる状態。
チツエン 腟炎 腟に炎症がおこることで、ホルモン失調、性交、抗生剤の長期使用などが原因でおこる。
チュウシンジョウミャクアツ 中心静脈圧(CVP) 心臓に近い大静脈の圧。鎖骨下静脈などからカテーテル(管)を入れて直接測定する。

 

チュウセイシボウ 中性脂肪 体内にある脂肪の一種。体内のエネルギーのうち、使われなかったものは皮下脂肪として蓄えられるが、その大部分が中性脂肪で、血液の中では、エネルギー源の運搬や貯蔵、臓器や組織の維持に重要な役割をはたしている。
チョウカクショウガイ 聴覚障害 さまざまな耳の疾患、外傷などによって聴力が失われること。
チョウヘイソク 腸閉塞 腹膜癒着、腸管麻痺、腸捻転などの原因でおこる腸の閉塞。イレウスともいう。
チリョウ 治療 病気やけがをなおすこと。また、そのために施すさまざまなてだて。
戻る>>
ツウカク 痛覚 痛みを感じる感覚。
ツウショカイゴ 通所介護(老人デイサービス) 在宅介護を受けている要介護者が、日帰りで日常生活の介護を受けることができるサービス。
ツウショリハビリテーション 通所リハビリテーション(老人デイケア) 在宅介護を受けている要介護者が、日帰りで医師の管理下で看護、介護、リハビリテーションを受けることができるサービス。
ツウフウ 痛風 血液中の尿酸値が高くなり、関節内に尿酸が結晶化して炎症をおこす。
ツベルクリンハンノウ ツベルクリン反応 ツベルクリン液を皮内に注射し、結核菌感染の有無を検査する方法。48時間後に判定する。
戻る>>
テーピング テーピング 絆創膏固定のこと。関節の捻挫の予防や傷の治療のための支持、固定の目的で行われる。
テイケットウ 低血糖 血液中の血糖値が低下すること。脱力感、冷汗、意識レベル低下などをおこす。
テイサンソケッショウ 低酸素血症 循環血液中の酸素が不足した状態。呼吸困難・チアノーゼなどを認める。
テイモウ 剃毛 毛を剃ること。手術部位などを清潔にするために行う。
テキベン 摘便 直腸内に停滞している便を排出するために、肛門より手指を挿入して、便を摘出すること。
テンカン てんかん 大脳のニューロンの異常放電によって生じ、けいれんをおこす。
テンテキ 点滴 薬剤などを静脈内に投与する方法。栄養・体液・電解質の補給や是正、薬剤投与などの目的のために行われる。
デイケア デイケア 通所リハビリテーションの項参照。
デイサービス デイサービス 通所介護の項参照。
デンカイシツ 電解質 体液の中に、溶けて電気を通すイオンのこと。
デンタツマスイ 伝達麻酔 手術部位から離れた部位で、上方で神経伝導路を遮断し、それ以下の知覚を麻酔する方法。
戻る>>
トウセキ 透析 腎臓が、本来の働きができなくなったとき(腎不全)や薬物中毒などで、老廃物や有害物をろ過する方法。血液透析と腹膜透析がある。

 

トウツウ 疼痛 痛みのこと。
トウニョウビョウ 糖尿病 インスリン分泌障害やインスリン作用の低下により、引きおこされる慢性的な高血糖状態。
トウニョウビョウセイジンショウ・トウニョウビョウセイモウマクショウ・トウニョウビョウセイシンケイショウガイ 糖尿病性腎症・糖尿病性網膜症・糖尿病性神経障害 長期間の糖尿病による合併症による、腎臓・網膜・神経が障害される。
トクテイシッペイ 特定疾病 介護保険制度特定疾病の項参照。
トクテイフクシヨウグハンバイ 特定福祉用具販売 要介護者が福祉用具を介護保険で購入することができるサービス。
トケツ 吐血 血液を吐くこと。
トコズレ 床ずれ 褥瘡の項参照。
トシュキンリョクテスト 徒手筋力テスト(MMT) 筋力の評価方法のスケール。
0 Z(ZERO):
ゼロ(0%)・筋の収縮は全く認められない。
1 T(TRACE):
不可(10%)・筋の収縮は見られるが関節運動は起こらない。
2 P(POOR):
可(25%)・重力を除けば正常可動域一杯に動く。
3 F(FAIR):
良(50%)・抵抗を加えなければ重力に抗して正常可動域一杯に動く。
4 G(GOOD):
優(75%)・ある程度の抵抗を加えても、尚重力に抗して正常可動域一杯に動く。
5 N(NORMAL):
正常(100%)
トッキジコウ 特記事項 二次判定の材料になる基本調査の項目について、特に介護に影響を与えることがらを記載する。
ドウキ 動悸 胸がどきどきすること。
ドウコウフドウ 瞳孔不同 左右の瞳孔が0.25mm以上の差を示すとき。
ドウニョウ 導尿 尿道、膀胱にカテーテルを入れて、尿を排泄させる方法。尿閉、滅菌尿を採取するためなどに行われる。
ドウミャク 動脈 心臓から血液を送り出している血管。
ドウミャクケツガスブンセキ 動脈血ガス分析 血液中のpH・酸素分圧・炭酸ガス分圧などを測定し、呼吸不全の状態を調べる検査。
ドウミャクコウカ 動脈硬化 老化などにより、動脈がかたく、弾力性を失った状態。
ドライシャンプー ドライシャンプー お湯を使わずに泡状で拭き取ることができるシャンプー。
戻る>>