トップページ>   介護編>   清潔>   入浴>   入浴による全身への影響

◆入浴による全身への影響
1. 温熱作用
高温(42℃以上)では、最初に血管が収縮し血圧は上がりますが、やがて血管が拡張します。心機能は亢進し、全身の代謝が盛んになります。長時間になると疲労が激しくなります。
ぬるめのお湯(38〜40℃)では、急激な血管の反応はみられず、代謝もあまり亢進しないため、精神が鎮静されてリラックスできます。
急な温度変化は、血圧を変動させるため注意します。
2. 静水圧作用
首までお湯につかった場合、30〜40cmH2Oの水圧がかかっているので、より大きい力で呼吸する必要があります。乳房の高さ以上に体をつからないようにすれば、呼吸がより楽に行えます。また、水圧により、下肢の静脈などにうっ滞している血液を心臓に戻す働きもあります。
3. 浮力作用
浮力の働きで体が軽くなり、関節に負担をかけることなく運動がしやすくなります。筋力低下や麻痺などのリハビリテーションになります。