| リネン類 |
| ・ |
洗濯に耐えてしわになりにくい素材を選びます。 |
| ・ |
衣類、シーツなど洗濯物が増えるので、バスタオルや防水シーツを利用して部分的に取り替えるようにします。 |
| |
|
| 肌着類 |
| ・ |
下着はレースやフリルの多いものは避けて、新品の物は一度洗ってから着用します。 |
| |
|
| 洗濯時の注意 |
| 1. |
ポケット等を調べて中の物を出しておきます。 |
| 2. |
洗濯機に入れる前に、取り扱い絵表示の確認をします。 |
| 3. |
しみ、汚れのひどい場合は、水・中性洗剤で手洗いします。又は漂白剤につけおき、後で洗濯します。 |
| 4. |
失禁などで匂いのある場合は、酵素系漂白剤・逆性石鹸液(洗剤と一緒に使用しない)・洗濯用消臭剤など、衣類に適した物を一定量入れてつけておきます。 |
| 5. |
絹・毛はつけおき洗いに適していないので行わないようにします。 |
| 6. |
柔軟材を皮膚に触れる衣類(下着など)に使用する場合は、かぶれたりすることがあるので注意します。 |
| 7. |
洗濯物はよく乾燥させます。梅雨時は乾きにくいので乾燥機を使用します。 |